武田家の子孫とされている家の中で、現在、主だった家は、東京大久保の三条夫人の次男の海野信親の家の家系、武田信保家(大正三年に明治政府から位記宣命。)

武田信清の新潟米沢藩の武田茂家、東京小石川の武田信勝の市川一家、そして武田信勝の次男だったという勝親の、兵庫県武田勝信家などがあります。

しかし、今回の情報提供者のK・T様によると、更に加賀藩関連の武田家子孫の家も、存在しているというのです。

 

何でも、この方のお母様の実家は、三条夫人の父公頼亡き後、三条夫人の後見役だったと思われる、分家の正親町三条家を祖先とし、加賀藩に仕えた武田家子孫だというのです。

K・T様の更に詳しいお話によると、武田家と正親町三条家も婚戚関係を結んでおり、甲斐の武田家本家が天目山で滅亡し、加賀に前田利家が封地を得た後、正親町三条家から武田姓を継いだ正親町三条公兄の庶子が、武田蔵人となり、加賀前田家に禄を得て、明治維新まで加賀藩に仕えていたそうです。

この人物は、正親町三条公兄の嫡出子の、実兄・実教・実福以外の息子という事になりますね。

 

ちなみに、前田利家の父の利昌と兄の利久の名前にも、「前田蔵人利昌」・「前田蔵人利久」と、「蔵人」が付いています。前田家当主は、代々「蔵人」を名乗ったのだとか。

この、正親町三条公兄の庶子と思われる人物も、それに倣ったという事なのかもしれませんね。

ここら辺にも、何だか、事実性がありそうな感じがしますね。更に、石川県金沢市の寺町にある、浄土宗のお寺の浄安寺には、武田菱の家紋のある武田家累代の墓があるようです。

お寺の瓦にも武田菱が記されているようです。

調べてみた所によると、実際にこの浄安寺は、前田利家と同じ尾張荒子出身の貞蓮社白誉岌松人が

天正三年に、利家の命を受けて建立と、前田家との関わりが深いようです。

また、旧加賀藩はその大封からか、徳川家同様、旧名門武家などを召抱えることが多くあったそうで。

金沢市の寺町の寺院にも、そうした名門武家の姓のある墓が散見されるとの事だそうです。

 

 

なかなか、真実性を感じさせてくれる史跡のように思われます。こんな所にも、武田家の史跡が!

しかも、正親町三条家関連の!?という感じですね。
また、K・T様の伯父様の曽祖父か高祖父に当たる、武田清衛門(清休)翁が明治維新後に、藩庁に提出した家系の上申書に、家系説
明がなされており、そこに「正親町准大臣家」の名前が出ていたそうです。

本当に、改めて三条夫人を通した、武田家及び三条家、そして正親町三条家の深い繋がりを確認させてくれるようなお話であり、興味深く思いました。

しかも、今まで正親町三条家関連から、このような形で派生した武田家というのは、聞いた事がなかったため、とても興味深く思いました。

今回の情報提供者K・T様に、この場を借りて、厚く御礼申し上げます。